全国の市 人口ランキング
http://www.glin.jp/rnk/cj.html
私の出身地は300位台でした。
例の合併の影響で1万人ほど増えた模様。
真ん中よりは上の順位ではありますが、それでも話を聞くと年々寂れているようで、働き口が無く若年層の流出が進んでいるとのこと。
ある程度の仕事があれば実家に帰ることも選択肢の一つになるんですが、とてもそうはなりそうもないなぁ。
水が綺麗ってことで、それに関連した工場が点在はしてるんだが。
もう年金暮らしに突入してる人とかであれば、都会の喧騒を離れて田舎でってのもアリなんだろうけど、若年層・中年層には厳しいだろうなぁ。
あと、合併の影響か非漢字(ひらがな/カタカナ)の入ってる市名が増えてる気が。
ざっとピックアップすると
10 埼玉県 さいたま市
54 福島県 いわき市
112 茨城県 つくば市
149 茨城県 ひたちなか市
217 沖縄県 うるま市
307 東京都 あきる野市
339 山梨県 南アルプス市
378 青森県 むつ市
436 香川県 さぬき市
469 兵庫県 南あわじ市
494 静岡県 伊豆の国市
526 三重県 いなべ市
532 茨城県 かすみがうら市
570 栃木県 さくら市
580 青森県 つがる市
612 香川県 東かがわ市
632 石川県 かほく市
645 福岡県 うきは市
660 福井県 あわら市
710 宮崎県 えびの市
「地名に平仮名・片仮名は無ぇだろ」と思ってしまうのは私が古い人間だから?
地名が難解な字であっても別に良いじゃないか。
なんかこう安っぽさ満開と言うか、せっかく歴史のある地名をなぜわざわざ崩すかなぁと言うか。
DQNの子供の名前じゃ無いんだし、変に目立ったり奇を衒ったりする必要は無いんじゃないかと思うんですが。
コメントを残す