指示を出さない上司 [okwave]
http://okwave.jp/qa4659838.html
最近、新人の部下からこのタイトル通りの訴えがあったので。
会社からは「配属先が無く、自社に居るよりは無償でも良いので客先に」と言われて渡された女の子。
しかしこちらも常に忙しいと言うわけではなく、ある程度短期の仕事をスポットでお願いされて一気に片付けるという内容なので、なかなか渡せる仕事が無い。
最初こそ気を使って、無理やり「新人に渡す用の仕事」を捻出していたけど、同じチームで別の問題が発生してそちらへ掛かりっきりになっていた間に不満が溜まっていた様子。
先日、面談も兼ねて会話した時に、不満が一気に口をついて出てくる…。
・なぜ自分に仕事を渡さないのか?
・仕事が無いというのは言い訳だ。
・それは仕事を発掘してこないリーダーのあなたの責任だ。
・それでも仕事が無いというのなら、あなたのやっている仕事の説明くらいするべきだ。
・でもお手伝いのような仕事は嫌だ。もっと意味のある/目的の見える仕事がしたい。
これを聞いて久々に血の気が引く感じを覚えた。
「こいつは何を言っているんだ?」とも思った。
実のところ、「仕事が無くて暇」という不満があることは、同じチームの人(うちとは別の会社)から聞いていたので、毎週出して貰っている報告書へのレスとして、
・なかなかお仕事を渡せなくてすみません。
(仕事の発生が突発的なのと、納期の都合があることを併記)
・ただボーっとしていては時間が勿体無いので、業務から逸脱しない範囲で学習してみては?(MS Officeや英語などの業務に関連する内容)
と返したところ、これも気に入らなかったようで、先の面談の場で、
・あなたはこの前、報告書にレス返してきましたけど、受け取った側がこれを見てどんな気持ちになるか、考えたことありますか!?
と言った挙句、黙り込まれる。
その後はというと、
[私]どう考えるか、と言われても。同じ内容であっても、見る人によってその捉え方や解釈は変わってきますよね?
[新人]そうですか…分かりました。
[私]そろそろ時間だけど、他に何か言いたいことあります?
[新人]…あなたに言っても無駄なので、もういいです。
ここで、
「分かってくれとは言わないが、そんなに俺が(ry
の歌詞が脳内に流れたのは、嘘のような本当の話。
よりによって上司が夏休み中なので、誰にも相談できないのが辛いところ。
上司が戻ってくるのが先か、自分が出社拒否になるのが先か…。
コメントを残す